
愛知県土地家屋調査士会岡崎支部のホームページへお立ち寄りいただき有難うございます。
当支部は、岡崎市・額田郡幸田町・安城市・刈谷市・知立市・碧南市・高浜市・西尾市の7市1町からなる支部で、令和4年3月末現在179名の会員と7法人が所属しております。
さて、不動産の登記には、その土地や建物がどのようなものか?を記録する「表示に関する登記」と、その土地や建物が誰のものか?などを記録する「権利に関する登記」があります。それらがまとめられたものを「登記記録」といいます。
私たち土地家屋調査士は、皆さんの大切な財産である土地や建物を調査・測量し、適切に登記記録に反映させる「表示に関する登記」を受けもっています。
例えば ・土地を複数に分けたい場合は「土地分筆登記」
・複数の土地を一つにしたい場合は「土地合筆登記」
・土地の地目を変更した場合は「土地地目変更登記」
・建物を新築した場合は「建物表題登記」
・建物を取壊した場合は「建物滅失登記」などの登記を行います。
なお、不動産の登記は、取引の安全と権利を保護するという重要な役割がありますので、「表示に関する登記」の手続きをお考えの方は、お近くの土地家屋調査士にご依頼またはご相談いただければ幸いです。
また、ご不明な点等がございましたら、当ホームページや、岡崎支部事務所へお気軽にお問合せ下さい。
愛知会/お知らせ
【2022年】
2/22(火) 第4回定例研修会 名古屋市公会堂
研修内容
・地域福利増進事業について
・民法(相続法の改正及び令和3年4月立法の件)、
土地基本法改正と土地家屋調査士業務について
5/14(土) 支部対抗親善ソフトボール大会 (口論義運動公園野球場)
5/27(金) 本会定時総会 (ANA グランコート名古屋)
6/30(木)第1回定例研修会 名古屋市公会堂 4階ホール
7/29(金)第1回定例研修会 豊橋商工会議所 3階ホール
研修内容
・インボイス制度について
・改正電子帳簿保存法について
7/13(水) 第22 回あいち境界シンポジウム ウインクあいち 大ホール
10/5(水)第2回定例研修会 名古屋市公会堂 4階ホール
研修内容
・第1部 令和3年民法・不動産登記法、相続土地国庫帰属法について
講師:愛知学院大学法務支援センター所長 田中 淳子 教授(本会顧問)
・第2部 (仮)表示に関する登記における筆界確認情報の取扱いに係る
通達等に基づく登記事務の取扱いについて
講師:名古屋法務局職員
・第3部 (仮)「ネットワーク型RTK法による単点観測法に基づき行う
登記多角点測量マニュアル」について
講師:株式会社ニコン・トリンブル社員
11/17(木) 支部委託研修会 岡崎市シビックセンター コンサートホール
・第1部 表示に関する登記における筆界確認情報の取扱いに係る通達
等に基づく登記事務の取扱いについて
講師:本会研修部担当者
・第2部 「ネットワーク型RTK法による単点観測法に基づき行う
登記多角点測量マニュアル」について
講師:株式会社ニコン・トリンブル社員
公嘱協会/お知らせ
【2022年】
5/31(火)社員研修会 名古屋市公会堂
8/1(月)岡崎地区社員会議 岡崎ニューグランドホテル
9/2(金)令和4 年度 定時社員総会 ヒルトン名古屋
12/20(火) 公嘱協会・支部合同研修会
(シビックセンター体育集会室)
倫理および綱紀事例について 講師 壁谷専務
事務所経営に係る倫理と組織運営について 講師 服部副理事長